2009年01月31日
グルメ魂に火がついた
和牛焼肉勢 専務伊勢です。
飲食店で働く私たちは
美味しいもの、美味しい店 知ってなきゃダメだと思います・・・
飲食店で働く私たちは
美味しいもの、美味しい店 知ってなきゃダメだと思います・・・
私が足繁く通う「行きつけの店」
“寿司、焼肉、中華、和食、洋食、焼き鳥、お好み焼き”
休日のディナーは基本こんな感じです。
いわゆる「安い、早い・・・」ではなく
素材・仕事・おもてなしのすべてにこだわった店ばかり
いつも刺激をもらいに行ってます。
今回はその中のひとつ、「my 焼き鳥屋」を紹介します!
行くのは決まって月曜の21時過ぎ
それでも待たずに入れたことはないほどの繁盛店

ここではカウンターしか座りません。
理由は 「おまかせ」
鮨屋でも同じですが、「自分が食べたいもの」より「料理人が食べさせたいもの」のほうが
絶対に美味しいと思うからです。

定番!「仔羊の香草焼き」(上)と「手羽先(塩)」(下) 品切れ必至です。


「焼きトマト」はバジルとオリーブオイルでイタリアン風。 隙間には豚の脂でアクセント・・・

「うずら卵」中身は完璧な半熟で上にはアンチョビがのってます。

「レバーパテ」カリカリのパンと、プルーン、ピクルスで鳥レバーのパテを挟んであります。ヤバイです。

〆は「焼き海苔巻茶漬け」絶品です・・・
なんだかイマドキの創作屋のように見えるかもしれませんが、
“王道を行く焼き鳥屋”です! 勿論「つくね」も「ねぎま」も絶品です
とにかく“仕事が丁寧”なお店
そして活気があって、スタッフ皆が自信に満ち溢れてます。
またまた刺激をもらいました・・・
繁盛店にはヒントがいっぱいです!
専務伊勢
“寿司、焼肉、中華、和食、洋食、焼き鳥、お好み焼き”
休日のディナーは基本こんな感じです。
いわゆる「安い、早い・・・」ではなく
素材・仕事・おもてなしのすべてにこだわった店ばかり
いつも刺激をもらいに行ってます。
今回はその中のひとつ、「my 焼き鳥屋」を紹介します!
行くのは決まって月曜の21時過ぎ
それでも待たずに入れたことはないほどの繁盛店

ここではカウンターしか座りません。
理由は 「おまかせ」
鮨屋でも同じですが、「自分が食べたいもの」より「料理人が食べさせたいもの」のほうが
絶対に美味しいと思うからです。

定番!「仔羊の香草焼き」(上)と「手羽先(塩)」(下) 品切れ必至です。


「焼きトマト」はバジルとオリーブオイルでイタリアン風。 隙間には豚の脂でアクセント・・・

「うずら卵」中身は完璧な半熟で上にはアンチョビがのってます。

「レバーパテ」カリカリのパンと、プルーン、ピクルスで鳥レバーのパテを挟んであります。ヤバイです。

〆は「焼き海苔巻茶漬け」絶品です・・・
なんだかイマドキの創作屋のように見えるかもしれませんが、
“王道を行く焼き鳥屋”です! 勿論「つくね」も「ねぎま」も絶品です
とにかく“仕事が丁寧”なお店
そして活気があって、スタッフ皆が自信に満ち溢れてます。
またまた刺激をもらいました・・・
繁盛店にはヒントがいっぱいです!
専務伊勢
Posted by 焼肉「勢」スタッフ at 10:53│コメントをする・見る(0)
│専務の日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。